
使用する機会が多い文房具は散らかりやすいアイテムです。
私も文房具はどうせすぐに使うしこのままでいいや、としまわずにそのまま出しっぱなしにしていることが多かったです。
そうするといざ使おうと思ったときに「あれ、どこに置いてあったかな」と探さなければいけないときもありました(笑)
やはり整理整頓、収納がしっかりしてあるほうが見た目も綺麗ですし物をなくさないのではないかと考えました。
使いやすい収納グッズを使用し整理しておくと散らかりにくくなります。
他のインテリアに馴染みやすいシンプルなデザインの収納グッズが重宝します。
そこで100均のセリアの収納グッズを実際に使ってみて勉強机やケーブルの収納をしてみたおすすめのアイテムをご紹介したいと思います。
そこで今回は
- 勉強机の収納アイテム
- ケーブル収納
についてお話したいと思います。
勉強机の収納アイテム
セリアでは、文房具整理に向いている「デスクラボ」シリーズの収納グッズを販売しています。
プチポケットはペンやハサミを立てて収納することができ、シンプルなデザインが魅力です。
仕切りや小物トレイは簡単に動かすことも出来ます。
次にプルケースです。
サイズはポストカードが入る大きさのため年賀状やメモ帳、ペン、ハサミ、テープ、ホッチキスなどが収納できます。
しかも2つあれば上に重ねることも可能なのでその上にカレンダーやケータイなども置けるので便利です。
次にタワーペンスタンド。
縦置き、横置きと置き方も選べますし、色鉛筆やカラーペン、コピックなど結構な本数が収納できます。
また横にしたときには鉛筆、定規、シャーペン、ハサミが入れられます。
スリム型ですので机の上に置いておいても少しのスペースで済みますのでおすすめです!
フタ付きケース
半透明タイプの収納ケースで、サイズは4種類あります。
横長タイプの「ロング」はペンや付箋、メモ帳をキレイに収納することができます。
コンパクトサイズのキューブやトールは、クリップの収納におすすめです。
勉強をしていると教科書やノートを動かしたときに机の上のものに当たってしまってひっくり返ってしまい中身が出てきてしまうことがよくあったのですがフタがついているのでそれを防ぐことができます!
重ねることもできるのでスペースをとらずに使えますし、半透明のため中身も確認できるので便利ですよ。
ケーブルの収納
家の中で気になるのがコードやケーブル類の収納です。
様々な電化製品が普及し、お家の中でもあちこちにケーブル類が散乱してお悩みの方も多いのではないでしょうか?
コードやケーブル類を安全に、すっきりと収納するためにもセリアの便利なケーブル収納アイテムがあります!
ドライヤーやヘアアイロンのコード類は、使わない時はすっきりと片付けたいですが、使う時は簡単に取り出したいですよね。
セリアのコードクリップは、コード類を束ねてくるくると回してコード類をすっきりと片付けられます。
使わない時はコードクリップでコード類を束ねて、ドライヤーやヘアアイロンを収納します。
また、ケーブルタイもおすすめです。
クリアなケーブルは、ケーブルをすっきりと束ねることができて、しっかりと巻きつけることができます。
ケーブルタイを穴に通してケーブルをしっかりと束ね、丸い部分をロックする2段構造です。
マジックテープ式のケーブルタイより強度があり、太いケーブルの束もしっかりと束ねることができますよ。
ケーブルにそのまま付けて使用することができるので、テレビ裏やPCスペースなどのケーブル整理にもおすすめです。
テープフックもおすすめです。
簡単に貼りたい場所に貼れるので手っ取り早くコード収納をしたいという時に便利です。
一旦貼ってもあとではがすことができるので、電化製品や家具などにも貼ることができます。
テープフックを2つ上下に貼れば、電化製品のコードをすっきりとまとめられます。
洗面スペースにテープフックを2つ並べて貼り、ドライヤーのコードの収納に活用できます。
テープフックにコードを巻き付けると、コードが絡まずきれいに収納することができます。
使わない時はドライヤー自体もすっきりと収納しておくことができるので、スペースも有効に使えますよ。
ちょっとお洒落なケーブル収納もあるんですねー
ぜひチェックしておいてくださいね♪
まとめ
- 勉強机の収納アイテム
- ケーブル収納
についてお話させていただきました。
文房具は数も多いですし、使う頻度も多いため散らかりやすくなりますがそこは収納ボックスを利用して安く綺麗に整理整頓・収納してしまいましょう!